2020年11月28日土曜日

とりあえずおけるものをおいてみた。

 


 鉄道模型の土台作りや土木工事を中心にやっていると建物類は撤去しておくのがいいのですが、それらもちょっとおきつき、少し列車を走らせて遊びたくなると建物はおいてあった方がいい。特に駅や機関区などはそう。

 ということで少しおいてみました。機関庫はやはりなかなか迫力があります。ただ、中間駅の方が完成は近い。


 中間駅の駅前の整備が次の課題かと思っています。苦手な道路ですが、さて、どの工法にしようかな。


2020年11月24日火曜日

KATOサウンドボックスをトミックスで使う 2


 サウンドボックスをレイアウトで使ってみました。C11のサウンドカードでC11。バッチリです。ただ、線路をかなりきれいにクリーニングしてないとサウンドも変な感じになります。

 レイアウトで使用するにあたり、ACアダプターからの電源供給をトミックスのパワーパックの信号関係電源からとれるように接続線の改造をしました。これは極性を一致させないとまずいので、コードと併せてテスターも購入。これも、先に参考にさせてもらったホームページから。ありがとうございました。


▷ KATO サウンドボックス導入2@出たとこ暮らしのホームページ 


レイアウトにシュールな趣味を盛り込む



 鉄道模型のレイアウト制作の面白さはいろいろなところにあります。私の場合、シュールでマニアックなものをレイアウトに盛り込むことがその1つ。上の写真は大魔神シリーズの第1作目にインスパイアされたもの。なかなかいい出来かなと思っています。




 さて、こちらは既成品ですが、おそらく私と似たセンスを持った人が作ったのではと思います。小料理おかくらとは「渡る世間は鬼ばかり」に出てくるお店。このキットは小料理おかくらと中華料理幸楽の2パターンがあるようですが、幸楽も同ドラマに出てくるお店です。形状からは幸楽に近いと思います。こちらは組み立ててはみたものの、実際に置いてみると今ひとつ合わない感じで配置はやめる予定ですが、ちょっと惜しいです。

 こんな具合にレイアウト制作はかなり遊べます。なかなか先に進まないのですが、楽しみつつ制作していきたいと思っています。


2020年11月19日木曜日

HomePod


  HomePodについてアップしてなかったようです。日本で発売された直後に購入しました。Appleのスピーカーははやめに確保しないとディスコンになりそうなので、とにかく押さえました。購入後、書斎のデスクの上に設置して利用していたのですが、とにかく低音がすごく、デフォルトの音量では隣に迷惑がかかりそう(書斎の壁の向こうは隣なので)で、音量押さえて使っていました。そして、わざわざこいつと通さなくてもiMacで音楽を聴いた方が手間がかからないので、使用頻度が落ちて来た感じです。

 そうこうするうちにHome Pod miniが発表され、購入しようかどうか迷っている時に、 Home Podをリビングに設置することを思いつきました。リビングは広いのと置き場所によっては隣との壁と距離がとれる感じがあるので。

 使ってみるとリビングでもデフォルトの音量では低音が響いてちょっと隣が気になる。このデフォルトの音量を調整できると有り難いんですけど。ただ、書斎の時よりは少し大きな音でも楽しめる。それにSiriでBGMを流すという使い方を試行して、それなりに楽しめています。

2020年11月17日火曜日

KATOサウンドボックスをトミックスで使う 1


  色々あってレイアウト製作が滞っていましたが、ぼちぼちすすめていきたいと思います。

 今日はKATOサウンドボックスをトミックスで使う実験です。パワーパックも線路もトミックスで統一しているのですが、KATOサウンドボックスは導入してみたい。ネットで検索すれば、コードをつぎはぎすれば動作するよう。

 他社製の機器をつなぐので、当然コードの加工が必要になります。サウンドボックス付属のコードは手をつけず、KATO 24-825 延長コードDCTOMIX 5813 延長コード D.C.フィーダーN用の切り貼りで対応するとよいみたい。ただ、極性というか、どっちのコードをどっちにつなぎ合わせればいいのかが今ひとつ分からない。それで実験と相成るわけです。

 今のところの結論としては、トミックスの茶色のコードの白線が入っている側をKATOの青側につぎはぎ、トミックスの茶色一色の方をKATOの白色につぎはぎが正解のようです。2箇所つぎはぎする所があり、これを上述の様につなげば、トミックス、KATOいずれのパワーパックの進行方向スイッチと実際の進行方向が一致します。なお、2箇所とも逆に結線してもトミックスのパワーパックでは問題ないのですが、KATOのパワーパックだと進行方向スイッチと実際の進行方向が逆になります(KATOのパワーパック使用の場合、つぎはぎコードの1本が必要なくなることに起因します)。

 おそらくはどうつないでも進行方向が逆になったりするだけで動作に問題はなさそうです。ちなみに、色んな音源を試しましたが、キハ40にキハ28の音源で録画したものをアップしますね。




▷ KATO サウンドボックス導入1@出たとこ暮らしのホームページ 

このページを大いに参考にさせていただきました。

ありがとうございました。


2020年11月14日土曜日

iPhone 12 mini


 2年周期のiPhoneの更新。今回は12 miniとしました。待望のProduct Red かなと思いましたが、今回の赤は久々のスーパーカーの塗装のような赤。これ、苦手な赤なんですね。むしろカバーのプラムくらいの色合いがいい。ということで、オーソドックスなブラックにプラムのカーバー。



 ガラスフィルムで1つトラブルあり。いくつかのアクションの反応が鈍い。ガラスフィルムをはずすと問題ない。相性かな?(このトラブル、ネットでかなり話題になってます。今のところ、フィルム無しで使用しています。ソフトウェアアップデートでなおるのかな?)。
 201120(金)追記:14.2.1にアップデートするとこのトラブルは解消しました。安心してガラスカバーをつけました。


 miniはなかなか持ち心地がいいですね。バージョン上がるごとにちょっとずつ大きくなってきたiPhoneがちょっとリセットされた感じかな。



 機能的にはiPhone XSとあまり違いが感じられないのですが、ナイトモードは数少ない新しい機能。使ってみると夜でもそれなりの写真がとれそうです。


2020年9月28日月曜日

はづ別館


  楽しいリトリートの前にかなりショックなことがあったので、アップすることすら忘れていました。湯谷温泉はお気に入りのリトリート場所で、久々に行ってみました。

◼️部屋

 階段での上り下りは多いです。部屋は普通といえば普通。ただ、川沿いの大きな窓からみえる風景は別格。川のせせらぎが心地よいです。これが好きで湯谷温泉にくる感じです。

◼️温泉

 はづ別館ははづグループの中では一番温泉が好みのところです。グループの他の宿に泊まっても別の宿の温泉を利用出るのですが、必ずここを利用してました。何がいいかというと、露天が長湯できるぬるさでかつすぐ川という絶好のロケーションです。
 内湯はちょい温度たかめ。ただし、つかれば段々慣れていきます。

◼️食事

食事はリンク先にアップしていますが、地のものを活かしたものでおいしくいただきました。

▷はづ別荘@食べログ


 ここも大好きな川のせせらぎがよく聞こえます。録画しましたのでアップしておきます。




2020年9月26日土曜日

道路制作はむずかしい。


 現在、レイアウト制作は道路の舗装作業が中心になっています。しかし、この作業はかなり難しいです。線路の敷設よりも難しい。

 道路はいくつかの工法がありますが、どれも一長一短です。

  • 石膏をつかった工法は、かなりの凹凸ができます。ヤスリがけで平面処理するのですが、その際に薄皮がめくれるように石膏の層がとれたりするとこれまた目立ちます。田舎のかなり古い道を再現するにはいいかもしれないけど、オーソドックスな道としてはなかなか施工テクがいる感じ。
  • 工作用ボール紙を使った工法は道路用のアクリル塗料が手に入ってからは一番お手軽な工法となりました。貼り付ける面に凹凸がないとこれが一番素直でやりやすい工法です。
    • ただし、塗装したり、周囲にボンド水を撒いたりするとでこぼこができたりします。プラ板ならそういうことはありません。
  • プラ板を使った工法もあります。でも、道路用のアクリル塗料を塗るとボール紙と大差なくなります。ボール紙の方が工作は楽ですね。ただ、平面維持にはプラ板の方が若干有利かもしれません。
    • ボール紙のところに書いたようにプラ板、プラシートの方がいいかもしれません。

 加えて道路の難しさはライン引き。直線ならシールで対応できるのですが、曲線は2mmのテープでもかなりシビア。でこぼこします。今はその部分だけ、マスキングテープを使ってじかに色づけしてますが、これにしてもマスキングテープを貼る精度がかなり要求されます。また、ライン表示などもリアルにちかづけるにはかなりの知識が必要ですね。横断歩道は市販品がてにはいらなかったので、トレーシングペーパーを灰色に着色、そこに横断歩道用のラインを引き、そのまま道路に貼り付けました。

 あとは、石膏でもボール紙でもつなぎ目の処理がかなりむずかしい。変な段差ができたりします。

 線路の配置を優先して考えるので、道路はかなり強引な形状の敷設となります。今回もどう考えても1車線しかとれないところやカーブが直角になるところなどかなりドライバー泣かせな道となっております。


201214(月)追記:いろいろやりましたが、舗装道路はプラシートがもっともやりやすかったです。


 


2020年9月21日月曜日

実物のよさ


  写真はJR九州のDE10です。黒赤好きには避けて通れない機関車ですね。思わず押さえました。

 さて、ここのところ鉄道模型レイアウトにいそしんでいますが、作りながら考えたことがタイトル。Macでいわゆる箱庭系ゲームにかなり時間を費やしました。鉄道関係ではトランスポートタイクーンとか。広大な敷地に路線を構築していくなど、ほぼレイアウト製作です。

 そういうものの楽しさと鉄道模型レイアウト作りの楽しさは地続きなところもありますが、やはり決定的な違いが実物かどうかということでしょうね。ミニチュアとはいえ、リアル煮ものがあること、リアルに出来上がっていくところなど、やっぱりデータの中とは違う楽しさがありますね。

2020年9月19日土曜日

支線の温泉街の配置がほぼ決定。


 支線の温泉街、湯野平温泉と名付けましたが、そこの配置が大体決まりました。スタイロフォーム部分は一部点検用に取り外し可能とする予定です。

 ここのストラクチャーはジオコレが中心ですが、1軒だけKATOのジオタウンからきています。温泉街の商店は何でもいいわけではないので色々試行錯誤しています。

 ジオコレに温泉街シリーズがあったのでかなりバリエーションが豊かなのですが、かなりの部分が現在入手困難。プレミア価格になってます。こういうの改善してくれると有り難いなあ。

 ネットなどで鉄道模型レイアウトの記事などみているとかなりの確率で温泉街が存在するものが作られています。みなさん、温泉好きなんですね。