こちらは既に購入後、1年くらいたってますので、随分なじんでます。既にシリーズ4も発売されており、今更な感じもありますが、セルラーモデルの初号機でもあるので、おそらく4でも通用するレポートになるかと。
まずはこれまでのレビューを集約しておきます。
⬛️ AW3セルラーモデルのリビュー1:音楽のストリーミング再生がまさかの...」
⬛️ AW3セルラーモデル リビュー2:お試し外出
⬛️ AW3 セルラーモデルのリビュー3:求アプリ対応
⬛️ AW3 セルラーモデルのリビュー4:Apple Pay最適解
ここまでの記事を振り返ってみると、この1年で随分進化しています。通信回線での音楽再生(iTunes match対応)、Podcast再生もバッチリ。位置ログ取りも単独で可能。ウォッチをどっちの腕につけるか問題は、実はウォッチの画面を読み取り器につけなくても、近づけさえすればOKということが判明し、随分右手づけで落ち着いてます。さも、ベルトのバックル部分にセンサーがついているがごとくの挙動が不思議です。気がつけば、ApplePayはほぼウォッチにしています。ダブルタップで支払えるのがやっぱり便利。
⬛️ ジョギングでの使用が快適
体調もあるのですが、久々にジョギングを再開しています。セルラー回線での音楽再生が可能になったので、ジョギングが楽しい楽しい。音楽によってペースを変えたり、シャッフル生での意外な曲と共に走るのはなかなか新鮮です。くわえて、NIKEのジョギングソフトはGPS連携でルートをしっかり記録してくれて頼もしいです。
ただ、シャッフル再生するには毎回、シャッフル設定する必要があります。アップデートすれば修正できることなので、是非、修正いただければと。
ただ、シャッフル再生するには毎回、シャッフル設定する必要があります。アップデートすれば修正できることなので、是非、修正いただければと。
ジョギングをすると当然汗をかきます。汗に強いのはスポーツベルトですね。ベルトをいちいち付け替えるのもやなので、ずっとスポーツベルトのまま。
⬛️ 睡眠ログが楽しい
AutoSleepというソフトを使うと睡眠に関わる情報が面白くとれます。それに目覚ましも手首ブルブルのほうがなんだか目覚めやすい。ただ、このウォッチの弱点の1つ、電池の持ちがほぼ1日くらいということを考えると、寝てる間に充電できるのがベストですが、睡眠ログとるならそうも行かない。大体はお風呂に入る時に充電しています。充電時間は割とはやいのでなんとか運用できてます。
今のところ、使用レポートとしてはこのくらい。何か気づいたことがあれば、またアップします。
0 件のコメント:
コメントを投稿