2018年11月11日日曜日

iPad Pro 使用レポート


iPad Proについて、使いながら使用感をアップしていきたいと思います。

⬛️ 画面保護シートでノート感がアップ

iPhone も iPadも購入と同時に液晶保護シートを貼ってます。今回もガラス製のものを張っていたのですが、ApplePencil使用時に紙のノートの書き味感を再現するシートがあるとのこと。

張ってみると以前のシートにくらべ、格段に書き味のアナログ感が向上しました。この手の商品はどうも以前からあったようで、はやく気づけばよかった。

これによってつや消し画面になるので、映画などのビデオ再生の際のみえかたが随分変化します。つやありだとTV的でつや消しだと映画的な印象。私は映画的な画面の方が好みなのでむしろよりよくなった感じ。

⬛️ 本当にノートとして使えそう

RollBahnを中心にノートにはこだわりを持って使っているのですが、ここ数日、この機種の実力を試すために、あえてリアルノートを封印し、iPad Proでノートをとるようにしてみました。初号機のiPad Proは結局、ほぼビデオ再生機になってたのですが、このiPad Proは本当にノートとして使えるかもという期待が使う度に大きくなりました。

Applepencilでの手書きノートもいい感じですが、キーボードでメモするにも便利ですよね。このあたりを臨機応変に使いわけることができます。アナログノートで書いたものはScanSnapでEvernoteに飛ばして管理してますが、iPadが入り口だとスキャンの一手間が省けます。

ApplePencilについてはダブルタップで消しゴムを切り替えできるのが、便利な一方、使い慣れてないせいか、望まないタイミングできりかわってしまい、少しストレスを感じることもあります。この辺は慣れでしょうか。あと、いざ、手書きノートとして活用しようとすると、どのアプリがいいのかあたりで色々と迷いが生じますね。このあたりはもう少し試用してみてから確定してくるのでしょう。

 ▶ iPad Proのノートアプリ


⬛️ ファイルアプリでPDFに書き込み

MacのデスクトップにiPad ProでチェックすべきPDFをおいておくと、iPad Pro側のファイルアプリでサクッと確認出来ます。しかもApplePencilで手書きすることができ、それがそのままMac側にも反映されます。これ、一番手間のかからないPDFの手書きチェックではないかと。重宝しています。

⬛️ バックアップはiCloudがよい

iPad Proに限らず、バックアップの設定はiCloudとしていた方が母艦との同期が速いです。Macにバックアップした方がはやいように思うのですが、こちらだと2,3時間かかることもざらです。

⬛️ Keyboard Folioのままだとなんだか...

純正のキーボードカバー、背面にキーボードをひっくり返すとキーボードとしては機能しなくなり、その位置でホールドして電子ブックとか読んでも大丈夫なのですが、どうにもキーボードのペコペコが気になります。キーボードなしのFolioもありますが、なかなかいい値段。と思ったら、Amazonでこんなものを発見! 早速導入しました。


⬛️ カバーしても音楽は流れ続けます

今回のiPad Proも対応カバーで蓋をするとスリープするのですが、音楽は再生され続けます。これ、前のモデルもそうだったかなと思って確認したら、前のモデルでもそうでした。

⬛️ やっぱりビデオ再生回数のリセットが頻発

初代のiPad Proから起きてる現象なのですが、TV番組に区分している動画の再生回数の不具合は健在。

  • 未再生のものを再生し、母艦と同期すると再生回数がいきなり2になる
  • これまで再生したことのある動画の再生途中で同期するとこれまでの再生回数がリセットされて未再生になってしまう。「最後に再生された日」は消えずに生きている。

前者はほぼ確実に起きるのですが、後者は起きない事もあります。法則性が見いだせません。MacのiTunesで再生した場合、このような症状はみられないので、この不具合、おそらくはiOS側の問題かと。どこかのOSのバージョンアップの段階で発生するようになったと思います。その都度、Appleにはフィードバックしているのですけどね。

(随時更新中)

0 件のコメント:

コメントを投稿