2021年4月13日火曜日

脱線頻発!保線模索


  試運転をしていたときには特に問題なかったのですが、レイアウト製作が進むにつれ、脱線が頻発するようになりました。特に当鉄道管理局の主力である蒸気機関車、特にC62形式の前従輪の脱線が頻発。脱線せずにエンドレス1周もできない状態になりました。電車や気動車もものによっては脱線します。

 脱線頻発箇所はおおよそ特定できます。曲線で勾配部分。おそらくは勾配が微妙にカクカクしているのではと推測しますが、そこを調整はこの時点では難しそう。脱線防止策をネットで検索。

  1. ほんものの鉄道のように脱線防止ガードレールを設置
  2. 踏板型方向指示LED(TOMIX)の設置
  3. 踏板をプラ板等で作成設置

 1はプラ角棒とかL棒あたりで設置すればいいようです。これはみえる部分で曲線部に適用できそう。実際、そのような箇所もあるので試しに設置してみましたが、脱線の改善はみられず。ガードは定石通り曲線の外側レールにそって設置しましたが、内側レール側にもあわせて設置すればひょっとしたら改善するかもしれません。

 2は1がだめだった箇所に試してみました。これは改善が顕著でしたが、脱線箇所をかなりピンポイントでおさえる必要があります。なお、これを使用するのは踏板の制作はかなり精度が求められるので、既製品があればそれにこしたことはないというだけの理由。方向指示LEDなどの機能は必要ないです(笑)。直線部分ならそこそこの精度で自作できますが、曲線となるとなかなか... とはいえ、2つセットで定価1500円で、あまり多用はしたくない方法。

 3は2でも述べましたが、曲線部だと私の技術力ではちょっとむずかしい。とはいえ、トンネル内部などみえない部分なら多少ガタガタでも脱線防止の機能さえあれば問題ない。実際、脱線頻発部分の1つはトンネル内部なのでこの方法を試してみました。プラ板の切り出しにかなり往生したり、トンネル内なので脱線箇所の特定がむずかしいので、かなりの範囲に設置したりしないといけなかったのですが、結果的には脱線問題は改善しました。しかし、トンネルの中はまるで併用軌道のような状態になりましたが(^_^)。

 しかし、試運転で問題なく、経年で問題が起きてくるというのはどういうことなのでしょうか。本当の鉄道と同じようにレールが寒暖で伸縮するのかな。あと、レールの接続部に微妙だけど変な角度がついて脱線が起きるとすれば、接続部はできるだけしっかりしていた方がいい。その意味ではトミックスよりはカトーのレールの方が安全かもしれません。ユニジョイナーはかなり丈夫そうなので。

 それにしてもやはり基礎工事を丁寧にする(水平なところは水平になど)は模型であっての大事な事だと都度都度反省させられるところです。

追記1:カトーのC62はカタログ掲載の最小通過半径は282mmです。当レイアウトの最小通過半径は280mmです。これはトミックスとカトーの曲線レールの規格の問題です。2mmシビアですが、これがまさか脱線問題につながっているということはないかと思うのですが、いかがでしょう?

追記2:満鉄あじあ号、機関車は問題ないのですが、客車が脱線頻発。これはそれそこ最小通過半径の問題と思っていましたが、今回の保線により、脱線しなくなるかも。

追記3:満鉄あじあ号のパシナ機関車は前従輪が1。前従輪が1のC57も特に脱線問題は起きません。C62は前従輪が2。それが関係あるのかとも思うのですが、マイクロエースの999のC62は脱線問題は起きない。このあたりは相性なのかなあ。

2021年3月17日水曜日

ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋

 久々にホテルに泊まりました。コロナ以前はホテルで過ごすことだけを目的にホテルに泊まるということを時々していました。それを無性にしたくなり、こちらのホテルに。

 チェックイン時に追加料金での部屋のグレードアップを提案されたので、ちょっと考えましたが、「久々だし」という内なる声に負け(?)お願いしました。シャワーとトイレとバスタブ、洗面台が別の広めのお部屋に。かなり快適です。


 このホテルの売りの1つは、客室が高層階にあり、ながめがよいこと。写真は部屋からの夜景です。ぼーっと眺めていたら、劇場版銀河鉄道999の出発前のホテルから眺めたメガロポリスを思いだしました。ここでおもむろにiPhoneでゴダイゴの「Taking off」を聴きます。浸みますねー。


 夜景に言及してからの夕焼けは順序が逆ですが(笑)、こちらはエレベータ前の廊下からの写真。こういう光景の場合、脊髄反射的に特捜最前線のチリアーノ「私だけの十字架」を思いだします。泣けますねー。

 さて、夕食後、独立したシャワーで身を清め、バスタブ(入浴剤もサービスでおいてあります)に使って、iPadでビデオをみながら長湯をしていると、段々、胃が痛くなってきたような...。夕食、ちょっと食べ過ぎたかなと思いつつ、湯船を出るとどうも胃が痛いのではなく、胸痛のよう。右側なので心臓か? ベットに横になるも、よくなる気配なし。以前、似た体験もしていて、薬ももらっているので、一応、そいつも服用しつつ(一応というのは全く同じ症状という訳ではない、むしろ今回の方が軽い気がする)、1時間ぐらい横になると少しよくなってきて、さらに1時間くらいで、読書とかできるまでに回復したので一安心。うーん、長湯がよくなかったかな。


 ホテルに宿泊するときにノートやiPadでアイデアや文章を書いたり、イラスト描いて楽しんだりします。これとゆったり読書をするのがホテルライフでの楽しみ。体調が落ち着いてようやくそんなこともできました。「今回は何をもっていこうか」と考えるのも楽しみの1つ。写真は今回のお供。ノマド書斎の様子。

 さて、このホテルに泊まったのは朝食バイキングにひつまぶしがあるということが大きかった。名古屋のホテルで朝食バイキングを供しているところは名古屋めしを売りにしているところがかなりありますが、ひつまぶしとなるとさすがに数箇所くらいだと思います。こちらの感想は食べログにあげたのでそちらを参照してください。

▷ガーデンコート@食べログ


 全体的にシックな調度品でまとまっており、清潔感のあるホテルです。廊下のかすかにかおる香りが好みでした。なお、チェックアウトもお昼の12時となっているので、かなりゆっくりすごすことができました。やっぱり時々はこういう息抜きを必要です。


▷ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋

 

2021年3月3日水曜日

細かい作業は昔から苦手

 

 体調が整わないと鉄道模型の作業もなかなかすみません。そんな中、久々に時間がとれました。中間駅(大神駅)の駅舎の窓ガラスにアルミサッシの色刺しをしました。透明のプラ素材で出っ張っているところに銀色の色ペンで色をのせていくという作業。筆よりは楽にできるはずなのにやっぱり凹んだとところに色が流れてしまいます。

 また、始発駅(周南駅)のホームに立ち食いうどん屋を設置するため、プラ板で箱形のものを作成するしましたが、ミリ単位の切り出しがどうも苦手。結局、若干ゆがんだ直方体になってしまいました。まあ、うどん屋のシールを貼ればそれなりにみえるのですが。

 こういう細かい作業は昔から苦手です。私はレイアウト作りをメインにしているので車輌制作や改造はしないのですが、車輌作りをメインにしている人はミリ単位、ひょっとしたらその下の単位までの正確さが必要だったりするのだろうと想像するのですが、どうしてるのだろうといつも思います。

2021年2月17日水曜日

日本国有鉄道100年写真史


  昭和47年に刊行された日本国有鉄道100年写真史。定価は8000円ですが、ヤフオクで、1096円で手に入れました。日本の鉄道の歴史が写真で学べます。かなり分厚いので、通読には数日かかりましたが、かなり楽しめました。鉄道に関係ないので、解説がないこともあるのですが、ローカル線の開通に大物政治家が写っていたりもします。

2021年2月3日水曜日

蒟蒻畑 杏仁ミルク


 コンビニでたまたまみつけた蒟蒻畑 杏仁ミルク。個人的にはドストライクではまってます。杏仁豆腐は大好きで、カロリーも気にせず、腸にもよさそう。味もとても好みです。ネットで調達をしようと思ったのですが、この形態のものはみつからず。期間限定で近所のセブンイレブンでしかみないので、見かけたら店頭在庫を買い占めようかと(笑)。こんなにおいしいものなんだから、通常品のラインナップにすればいいのになあ。


2021年1月30日土曜日

俺の◯◯ クロワッサン食パンなど取り寄せてみた。


  グルメ系の話題が続きますが、ネットでたまたまみつけた俺の○○の通販。ちょっと興味があったのでクロワッサン食パンとナポリタン、ハンバーグを取り寄せてみました。

 クロワッサン食パンとナポリタンを食してみました。クロワッサン食パンはかなりおいしいですね。ちょっと高いからちょくちょくは買えないけど、また買ってみたいと思いました。

 一方のナポリタンはそうでもなかったなあ。温め方がよくなかったかも知れないけどですね。ハンバーグはもう少ししてから食べますがどうでしょうか?


2021年1月28日木曜日

TWG紅茶

 


 YouTubeでいくつかの動画をザッピングしていたら、シンガポールのTWGという紅茶がおいしいという内容に。紅茶好きなのに今までこのメーカー知らなかったことにちょっとショック。早速Amazonで取り寄せてみました

 動画ではアールグレイについて言及していましたが、まずは基本のブレックファーストやブラックティを味わってみました。味わう前にティパックの作りが独特な印象。何か抽出に影響があるのかも知れませんね。

 さて、それで肝心の味です。味というより香りがいい。何かの花を連想。紅茶の味は香りも含めてと思うので、動画の感想にも納得。この香りによさが基本ミルクティの私にもブラックで飲むことを選択させます。世の中には私の知らないことがまだまだあるなあと味わいながら、謙虚さに思いを馳せました。


2021年1月15日金曜日

HomePod miniがやって来た。


 12月に注文したHomePod miniがようやく到着しました。発売から少し経って注文したのですが、約1ヶ月位のウェイティング。人気商品なのかなあ。


 パッケージはこんな感じ。立方体に近い。写真はないけどほぼ同サイズの箱に入ってやって来ました。緩衝がない分、かなりしっかりとしたダンボールで小物入れにできそうな感じだった。

 こいつの利用法はiMacの外部スピーカーとして(この表現はちょっと語弊あるけど細かい話はおいといて)。ステレオが前提なので2台購入。ちょっと贅沢な使い方ですが、1台1万円ちょっとなので、ギリギリ許容範囲という感じ。

 セッティングあたりはここでは省略。説明書無しでもiPhoneがあればまあまあスルスルとすすみます。
 
 早速、ミュージックをHomePod miniから流してみます。こいつを使用しているときは上面がうっすら光ります。著しく音質向上したかというと微妙ですが、若干音がクリアになったかなと思います。iMacの音質向上を狙って外部スピーカーを導入するということはこれまで何度か行っているのですが、いつも著しい効果ということは体験できず、ちょっとよくなったかな程度といって感じ。その程度の感受性なので、結局はiMacの内臓スピーカーでいいかという感じにミニマリストに戻る感じ。逆にいえば、内臓スピーカーの出来がいいともいえるかな。

 この立ち位置にちょっと前までHomePodがあったのですが、HomePodは良くも悪くもない内臓スピーカーとは異なる音響体験でした。しかし、それが味わえるのはそこそこのボリュームで鳴らした時。そしてその音量は隣近所のクレームにハラハラするレベル(しかも設置場所は隣と壁一枚の場所だし)。クレームが気にならない音量だと何のためにHomePod使っているのかわからない程度。この用途ではかなりの持て余し感ありあり。HomePod mini導入前提で、HomePodをリビングに移動させました。ようやくおさまりどころをみつけた感じ。

 HomePodに比べるとHomePod miniはMacの外部スピーカーとしてはジャストフィットな感じ。ただ、その分、いつもの若干音がクリアになった程度の体験におさまる感じ。もっとも音質がいいのはiMacのスピーカーと同時に鳴らす使い方かな。これだと4箇所から音が出る感じになり、同じ音量でも音の厚みや拡がりが感じられます。

 Siriとかあまり使わないので、まあ、いつものApple税を払って純正品の外部スピーカーを買ったという感じですね。許せる範囲の価格なのでまあいいですけどね。

 音楽聴きながらぼーっとスピーカー眺めていて浮かんだのは、上面の光はもう少し揺らいだり濃淡が出たり、音楽にゆるく呼応するように脈打つ感じで光るといいかもなあと思いました。


2021年1月4日月曜日

あまい計画は後で泣きをみる。


 アバウトな計画は後で手間がかかることが多いです。トミックスのミニホームセットで大丈夫かと思ったら、車両限界に引っかかるため、ホームを1部自作することに。しかもミニホームの改造で事足りると思いきやほぼフルスクラッチするハメに。

 私の技術では1ミリから2ミリの誤差が必ず起きるので、精度が求められる自作は苦手です。このミニミニホームはホーム面1センチです。安全性に問題がありそうですが、長い編成の場合のほぼ機関車位置なので、まぁよしとします。


 地形がほぼ決まってくると建物の細かな備品を取り付けたり、汚しをいれたりと時間をかけた割にはすすんでいないような気分になります。息抜きに久々にみた「2001年宇宙の旅」のアイテム「モノリス」を作っておいてみました。もちろんここに常設はしませんが、どこかにこそっとおいてみてもいいとも。「すごい、星がいっぱいだ。」


2020年12月24日木曜日

ポイント不調で取り替え大工事


  まいりました。久々に湯野平支線への列車を運行していたら、ポイント1台が分岐不良を起こしていました。電気的なものではなく、力学的?なもので、分岐方向に列車が転線しないのです。手動での分岐でも上手くいかず。かなり調整を試みましたが改善せず、ポイントを入れ替えることにしました。かなりの範囲でバラストを剥がす必要があり憂鬱です。

 このトラブル、私の経験では1/20位の確率で起きるんですよね。切り替えた時のパチンの音が鈍く、さりとてコイルの問題でもなく、最初は問題なく稼働していたとしてもいつの間にかこのようなことが起きてきます。今回のポイントはこのレイアウトで最も新しいポイントだったりしますし。

 ちなみにバラストをはがすときには無水エタノールや中性洗剤をたらすとはがしやすいそうです。ネットで教えてもらいました。無水エタノールをかけてもスタイロフォームは問題ないそうです。

 アマゾンでポイントを購入し動作不良ポイントと交換しました。サビ塗装等後回しにしたので、このポイントだけ新しく、実物のポイント交換のような風情があります。