天領日田資料館で筑後軌道展なるものが開催されていました。久大本線全線復旧記念だそうです。展示物の中心はダム関係での遺跡調査による筑後軌道跡なのですが、私にとっては筑後軌道とは「迷列車シリーズ」で知った「駒吉機関車」です。駒吉機関車は写真のみであまりフューチャーされてませんでした。
なんだか映り込みもあって、いまいちいい写真ではないですが、確かに石油発動機関車とあります。
九大本線にちなんだものがいっぱい展示されていました。サボの写真の一番奥、宝泉寺とありますが、これは宮原線(廃線)のもの。明日訪れる予定です。
資料館の近くに筑後軌道のターンテーブルの跡があるとのことで、行ってみましたが、工務店の駐車場になっていて、なんとも...
とはいえ、こういう軽便鉄道はなぜか心惹かれます。なんででしょうね? 乗ったこともないのに。
0 件のコメント:
コメントを投稿