2018年5月24日木曜日

郡上八幡出張旅行:2日目








昨日と打って変わっての快晴です。この出張業務は本日の午前にて終了。「昨日よれなかったうなぎ屋によれないか...」。駅に戻ってみると、さすがの長良川鉄道。ダイヤが薄すぎて丁度いい列車はありません。ところが、バスがありました。ありがたい。念のため、お店に営業時間を確認TEL。大丈夫らしい。

ということでバスで郡上八幡へ移動。


⬛️ 再び郡上八幡

バスは駅とは違って、郡上八幡の観光名所近くに停車します。目的のお店はバス停と駅の丁度真ん中ぐらいなので、あまりメリットはないのですが、観光にはいいですね。そして、ようやくたどり着いたこのお店。

 ▢ 郡上炭火焼 うなぎの魚寅



このお店のうなぎの箸置きがかわいくて気に入りました。

さらに散歩していると鮎の塩焼きも。思わず立ち止まります。うなぎに続いて鮎もコンプリート。

 ▢ 魚昌



町の至る所に水が流れています。さすが水の町ですね。そして、何度も歩いた郡上八幡駅への道を歩いて、帰りの列車に乗り込みます。

⬛️ 再び長良川鉄道、JRを乗り継いで、名鉄に

帰りの長良川鉄道ですが、またもやロングシート。橋に座りうとうと。目が覚めると目を疑うような超混雑。高校の下校時間だったようです。押し屋もいるようです。山の手線みたい。増結すればいいのにと思ったのですが、2,3駅で状況は改善。だから増結するまでもないのですね。第3セクター鉄道は高校通学が大きな需要であるのだなあと改めて認識しました。

美濃太田駅で、釜飯買って帰ろうと思ったのですが、夕方は売店閉まってました。ここから名古屋までは行きとは違うルートで帰ることに。高山本線で鵜沼・新鵜沼経由で名鉄利用で帰りました。

▲ 郡上八幡出張旅行:1日目 にもどる

0 件のコメント:

コメントを投稿